ソラマメブログ › ウッサーな日々 › 2008年12月10日

  

Posted by at

2008年12月10日

忘れないために:透明部分

ほぼ 仕上げの状態まで画像いれて 文章うちこんだのに、うちこんだのに 
消えてしまったー! 心が折れそうです。

さて、気を取り直して もう一度。涙をぬぐってがんばる。

前回の画像の透明部分の作り方、GIMP2にて。自分用メモ。

GIMP2をひらいて 画像を用意。
用意する

今回はレース模様スタンプを透明レイヤに 黒でペタリ。
ペタリ

ファジー選択を選び
ファジー選択

レース模様の上の余白部分をクリックして選択
選択中
レース模様上部分が黒く塗りつぶされる。

レイヤウィンドウの透明保護にチェックをいれ 色は白を選択し、 
選択→すべてを選択 にし 編集→描画色で塗りつぶす
ここで画像は白となる

レイヤウィンドウの透明部分保護のチェックをはずし、選択を解除。
表示させる部分を 新たにファジー選択。 
今回はレース模様と模様の上の塗りつぶした部分を選択。
チャンネルダイアログを開くと 赤 緑 青 アルファ値 ができてる。
チャンネルダイアログ

チャンネル→ チャンネルメニュー→ チャンネルを追加
設定はこれで

チャンネルダイアログの 赤 緑 青 を非表示にする。
アルファ値だけ表示。
黒くなった

TGA形式で保存
保存

ベータグリッドでアップして確認
確認中

スカートに使いたかったので、オブジェクトを調整し テクスチャーの数値も調整。

  


Posted by 姉 at 11:09Comments(0)研究